物理の勉強法

大学受験-理系の必勝参考書

物理の勉強法


物理学は全体的に、公式を覚えることと、現象が起こる原理さえしっかり掴んでいれば標準的な問題は解けるようになります。各分野によって覚えなければいけない公式は山のようにありますが、高校物理ならそれを覚えるだけで大丈夫だと思います。大学の授業でやるように、その公式を証明しろとか、その公式を0から組み立てて問題を解けとか、大学受験ではそんな無茶な問題はまず出ないでしょう。ただ、やっておいて理解しておくことは大切です。現象が起こる原理については詳しい解答・解説集が付いてる問題集か、教科書傍用の参考書がないと詳しく説明されていません。原理がつかめていないと出題された問題で何が起きているのか、どういう現象が起きるのか、どの公式を使えばいいのかさっぱりわからなくなってしまうので、必ず押さえておきましょう。

物理は全分野を均等に勉強するよりも、1つの分野に集中して問題を解きまくりました。その理由はとにかく覚える公式が多かったので、自分が混乱しないためというのと、何度も似たような問題を解くことによって典型問題の解法の流れを掴むことを取得したかったからです。物理学は受験科目の中で一番過去問と似た問題がでると言っても過言ではないんじゃないでしょうか(個人的な感想)。なので何度も同じ様な問題を解くことによって、公式の使い方を定着させ、同時に整理もして、答えを求めるプロセスを覚えてしまえば、そこまで難問・奇門はでないと思います。ただ、計算がめちゃくちゃ大変なのでそれだけはミスしないように気をつけてください。

物理は過去問と同じ様な問題しか出ないと言いましたが、逆に言えばよく見慣れた問題は受験生みんな必死に解きにかかります。物理で合否を分けるとしたらそれを解けるか否かでしょう。難問・奇問は確かにチャレンジしますが大体は途中で諦めるか、最後まで解ききっても間違えているかのどちらかなのでそこまで時間はかける必要はありません。だったら標準問題を確実に解いた方が合格は近くなります。

まとめると、各分野ごとに集中して基本~標準問題を解きまくって公式の使い方、解法の流れを掴む。あとは計算ミスしないように...それだけ!